主催者になるには?
Guidebookガイドブック
Certification criteriaシェイクアウト実施
(主催)の認定基準
シェイクアウトを実施‧主催する際は、下記の認定基準を必ずご確認ください。
認定を受けなくても訓練は実施できますが、認定を受けた場合はHPへの情報掲載、参加登録者数の公式発表、バナーや⾳源提供など、様々な利点があります。
ご不明な点は事務局までお問い合わせください。
Participation and Preparation Guide参加と準備の⼿引き
シェイクアウト参加の4段階
- 事前登録
- 訓練への参加を主体的に決める
- ホームページ等を通しての個⼈での参加者登録
- ⾃治会、学校、事業所等の組織を通じての参加者登録
- 事前学習
- 訓練への参加意識を⾼める
- ホームページ等を活⽤しての被害想定と災害対応についての事前学習
- 地域の講演会などへの参加
- 訓練開始
- 決められた⽇時に、学校や職場あるいは⾃宅などそのときいる場所で訓練に参加する
- 訓練は主催者が決めた合図で始める
- 安全確保⾏動1-2-3をとる+ 個別訓練を実施する
- ふりかえり
- ホームページやFacebook/Twitter等を活⽤して参加状況を発信する
- 主催者は訓練実施報告書を作成する
About style新規・継続実施等に
関する様式について
シェイクアウトの新規実施、継続実施、公式認定申請等に関する様式や参考資料を掲載します。
■様式01_訓練情報ページ原稿フォーマット
HP作成業務委託を希望される⾃治体、団体にご提出いただく原稿のフォーマットです。
■様式02_事前登録ページ原稿フォーマット
HP作成業務委託を希望される⾃治体、団体等にご提出いただく原稿のフォーマットです。