北海道シェイクアウト

Recruiting participants北海道
シェイクアウト訓練
参加者募集

北海道では、道民、学校、企業のほか、福祉施設、公共機関、行政機関、町内会などのコミュニティグループ等に北海道シェイクアウトへの参加を呼びかけています。

北海道シェイクアウトは、防災の日に地域住民等との連携した訓練を実施し、地域における防災対策の強化を図ることを目的として行われます。ぜひ北海道シェイクアウトにご参加ください。

訓練参加に向けて、北海道庁が提供する防災に関する資料や専門機関のホームページを参考に地震・津波に関する知識の習得をお勧めします。

北海道庁(北海道庁危機対策課のホームページ)

 

 

事前勉強しよう

About the applicationお申込みについて

参加をご希望の方は「学習資料」を必ずご確認いただき、本ホームページから登録作業を行ってください。なお、登録の際にお預かりするメールアドレス等の情報は、訓練の目的以外に使用いたしません。
「効果的な防災訓練と防災啓発提唱会議」事務局は、北海道シェイクアウトの受付及び参加者協力について北海道庁に協力しています。

インターネットからのお申込み

訓練参加をご希望の方は、お手数ですが、下記からご登録をお願い致します。

事務局へのお問い合わせ

北海道総務部危機対策局危機対策課
電話:011-206-7804(直通)
ファックス:011-231-4314

Event detailsイベント詳細

日時

令和 4年9月1日(木) 午前10時00分

主催

北海道(事務局:総務部危機対策局危機対策課)

対象者

北海道在住、在勤、在学の方、市内の学校・企業・団体(町内会)等
その他北海道シェイクアウトへの参加を希望される方、企業、団体等

開始の合図

時間になりましたら各自訓練を開始してください(主催者からの連絡はありません)。
※防災訓練アプリが利用可能です。

内容

地震による揺れを感じたら(感じたという想定)、その場で約1分間、安全行動の1-2-3
DROP(まず低く)、COVER(頭を守り)、HOLD-ON(動かない)をとってください。
その後、避難、安否確認、情報収集・伝達、救助救出・応急手当訓練等の計画があれば実施してください。

訓練に向けて

  1. ホームページで災害想定や安全行動を確認してください。
  2. この訓練は、参加場所や人数を問いません。普段の生活や業務の中で実施することが重要です。
    ただし、運転中や危険を伴う作業中などは無理に行う必要はありません。時間をずらして実施してください。
  3. 実際の地震を想定するため、なるべく身近な人に声をかけて一緒に安全行動をとってください。
  4. この機会に、ご家族や職場、近隣の方と地震防災について話し合い、対策することをお勧めします。
  5. 訓練の際には、「密閉、密集、密接」の3密の回避にご留意してください。

関連URL

北海道危機対策課ホームページ

ほっかいどうの防災教育

Harm scenario被害想定
(訓練想定)

令和 4年9月1日(木)午前10時00分頃、Mw9.0以上の大規模な地震

お申込みは終了しました

PAGE TOP