- The Great Toyama ShakeOut 2022 の登録者数 - 名

県民一斉防災訓練 ~シェイクアウトとやま2022~「富山が揺れても、心は動じない!」参加者募集!
8月30日~9月5日は「防災週間」!防災週間を機会に、日頃の防災意識を見直してみましょう!
みんなで・一斉に、「しゃがんで」「隠れて」「じっとして」身を守るための正しい行動を体で覚えましょう!
いつでも・どこでも・誰でも気軽に参加できる訓練です。ぜひご参加ください!(参加費無料)

イベント詳細
■日時
令和4年9月1日(木)10:00(防災週間)
※ご都合により、防災週間(8月30日(火)~9月5日(月))の期間内で日時を変更することも可能です。
■参加者
個人又は学校・企業等の団体(どなたでも参加可能です)
■開始の合図
各自で合図をとって訓練を開始してください。主催者からの連絡はありません。
スマートフォンをご利用の方は、「地震防災訓練アプリ」をご活用ください。
右のQRコードで訓練の予定を登録すると、訓練の日時に緊急地震速報のブザー音が鳴り、訓練メッセージが表示されます。
■内容
時間になったら、学校、職場等における合図(放送等)の後に、地震による揺れを感じたという想定で、「①まず低く、②頭を守り、③動かない」行動を実施します。
■「事前学習」・「プラス1」訓練
- 訓練当日までに、以下のウェブサイト等で、災害想定や安全確保行動などを事前に確認しておきましょう!
- より実践的な訓練となるように、安全確保行動(シェイクアウト)に加え、「プラス1」訓練への参加もぜひご検討ください(任意)。
※具体的な項目は、参加登録ページ又はチラシをご確認ください。
■その他
詳細は、富山県ホームページや、以下の資料ダウンロードから「チラシ」「Q&A」をご確認ください。
ShakeOutについて
■ShakeOut(シェイクアウト)プラス1のプラス1とは
本訓練時に実施する基本行動(安全確保行動の1-2-3)で身の安全が確認できましたら、その次に行うべき行動をプラス1として考えてみてください。
プラス1の規模に決まりはありませんので、自分自身や家庭、地域、職場または学校等において避難訓練、安否確認、情報収集訓練等をできる範囲で実施してみてください。
また、既にそのような自主訓練が計画または実施されている場合は、引き続き防災力の向上を
図ってください。
■ShakeOut(シェイクアウト)の由来
ShakeOut(シェイクアウト)とは2008年(平成20年)にアメリカのカリフォルニア州で始まった新しい形の訓練で、指定された日時に、参加者がそれぞれの場所で自身の身を守るために、一斉に行う統一行動訓練です。
現在ではアメリカの他に、日本・ニュージーランド・カナダ・イタリア等世界各国で実施されるまでの規模に発展しています。
■訓練の形式について
この訓練は、効果的な防災訓練と防災啓発提唱会議(略称:日本シェイクアウト提唱会議)と連携して実施するもので、事前にホームページ等で参加登録をしていただく形式の訓練となります。
多くの市民が自発的に参加登録と事前学習を行い、訓練日時を合わせて同時に安全行動を確認することで、防災について考える機会となり、効果的な防災訓練と防災啓発につなげることを目的としています。
日本では、平成24年3月に東京都千代田区が初めて実施し、現在では全国に広まってきています。
資料ダウンロード
■資料ダウンロード